본문 바로가기
한자공부_중급

[230] 일본어 중급 한자 459-460 (N3 한자 人 부수 한자)

by maisuko 2023. 3. 7.

다음은 人(イ)(사람 인)을 부수로 하는 한자 介(낄 개)와 供(이바지할 공)에 대해서이다. 

介 낄 개    供 이바지할 공

 

이들 한자들은 다음과 같은 문장에서 쓰여진 예를 볼 수 있다.

 

  • 自己紹介をする。
  • 友人の家に厄介になる
  • 親の介護をしながら働く。
  • お墓に花を供える
  • 今は結婚して子供が二人います。
  • 安定した製品の供給を受ける。

읽는 방법과 뜻은 본문에서 확인할 수 있을 것이다.

✔人(イ)(사람 인)을 부수로 하는 한자

❚ 459 ❚ 介 낄 개

1) 쓰는 방법

<필순>

人(イ)(사람 인)을 부수로 하는 총 4획의 한자이다. 위쪽은 사람의 모양이고 아래는 꽉 끼게 입은 갑옷을 나타내다. 끼다, 끼이다는 의미이다.

2) 뜻

끼다, 끼이다는 의미이다. 단독으로 쓰이기보다 다른 한자와 결합하여 소개, 귀찮음, 간병, 개입과 같은 말을 구성한다.

3) 읽는 방법

▶훈독: -  ▶음독: かい

훈독은 없고 음독은 かい이다. 紹介(しょうかい:소개), 厄介(やっかい:귀찮음, 성가심, 폐), 介護(かいご:개호, 간호, 간병), 介入(かいにゅう:개입)과 같은 한자어를 구성한다.

4) 예

  • 紹介(しょうかい):소개
  • 厄介(やっかい):귀찮음, 성가심, 폐
  • 介護(かいご):개호, 간호, 간병
  • 介入(かいにゅう):개입

5) 문장

  • 自己(じこ)紹介(しょうかい)をする。
  • 友人(ゆうじん)の家(いえ)に厄介(やっかい)になる
  • 親(おや)の介護(かいご)をしながら働(はたら)く。

6) 해석

  • 자기 소개를 하다. 
  • 친구 집에 신세를 지다.
  • 부모의 간병을 하면서 일하다.

◖소리한자 介(낄 개)◗

介(낄 개)는 소리한자로도 쓰인다. 界(지경 계)에서 소리한자로 쓰인 介(낄 개)를 볼 수 있다.

 

  • 介(낄 개)   훈독:-  음독:かい (예)紹介(しょうかい):소개
  • 界(지경 계)   훈독:-  음독かい (예)世界(せかい):세계

❚ 460 ❚ 供 이바지할 공

1) 쓰는 방법

<필순>

人(イ)(사람 인)을 부수로 하는 총 8획의 한자이다. 왼쪽은 사람이고 오른쪽은 큰 물건을 바치는 양손을 나타낸다. 바치다, 이바지하다는 의미이다. 

2) 뜻

바치다, 이바지하다는 의미이다. 단독으로 이 의미의 동사로 쓰인다. 함께 가는 것, 함께 가는 사람의 의미로 쓰이기도 한다. 다른 한자와 결합하여  공급, 제공, 공양과 같은 한자어를 구성하기도 한다.

3) 읽는 방법

▶훈독:そな(える), とも  ▶음독: きょう, く

훈독은 そな(える)와 とも가 있다. 전자는 바치다, 이바지하다는 의미이고 후자는 함께 가는 것, 함께 가는 사람을 의미한다. 음독은 きょう와 く가 있다. きょう로 읽히는 경우가 많다. 供給(きょうきゅう:공급), 提供(ていきょう:제공), 供養(くよう:공양)와 같은 한자어에서 볼 수 있다.

4) 예

  • 供(そな)える:바치다, 올리다, 이바지하다
  • 子供(こども):아이
  • お供(とも):모시고 따라감, 또는 그런 사람
  • 供給(きょうきゅう):공급
  • 提供(ていきょう):제공
  • 供養(よう):공양

5) 문장

  • お墓(はか)に花(はな)を供(そな)える
  • 今(いま)は結婚(けっこん)して子供(こども)が二人(ふたり)います。
  • 安定(あんてい)した製品(せいひん)の供給(きょうきゅう)を受(う)ける。

6) 해석

  • 무덤에 꽃을 바치다.
  • 지금은 결혼해서 아이가 두 명 있습니다.
  • 안정된 제품 공급을 받다.

◖소리한자 共(한가지 공)◗

供(이바지할 공)에서는 共(한가지 공)이 소리한자로 쓰이고 있다. 港(항구 항), 洪(넓을 홍)과 같은 한자들에서도 같은 소리한자를 볼 수 있다. 

 

  • 共(한가지 공) 훈독:とも  음독:きょう (예)共感(きょうかん):공감
  • 供(이바지할 공) 훈독:そな(える) 등 음독:きょう, く (예)供給(きょうきゅう):공급 
  • 港(항구 항) 훈독:みなと 음독:こう (예)空港(くうこう):공항 
  • 洪(넓을 홍) 훈독:- 음독:こう (예)洪水(こうずい):홍수

이상이 人(イ)(사람 인)을 부수로 하는 한자 介(낄 개)와 供(이바지할 공)에 대해서였다. 처음에 본 문장을 다시 한 번 확인해 본다.

 

  • 自己紹介をする。
  • 友人の家に厄介になる
  • 親の介護をしながら働く。
  • お墓に花を供える
  • 今は結婚して子供が二人います。
  • 安定した製品の供給を受ける。

 

  • 自己(じこ)紹介(しょうかい)をする。 자기소개
  • 友人(ゆうじん)の家(いえ)に厄介(やっかい)になる。 신세를 지다
  • 親(おや)の介護(かいご)をしながら働(はたら)く。 간병
  • お墓(はか)に花(はな)を供(そな)える。 바치다
  • 今(いま)は結婚(けっこん)して子供(こども)が二人(ふたり)います。 아이
  • 安定(あんてい)した製品(せいひん)の供給(きょうきゅう)を受(う)ける。 공급

댓글